今朝の目覚めは、なかなか起きられず。
昨日、温泉でサウナで脱水起こして疲労が残ってるのかな。
線維筋痛症の治療で栄養療法を実践してから、
目覚め・寝起きはすこぶる良くなりました。
線維筋痛症は睡眠にも障害が起きたりします。
今日から仕事が1週間始まるので気合いを入れて‼️
今日の目覚め不良の原因は、多分、暴飲暴食のせいですね。
ま、脱水もあるかも・・。
5分で出来るレシピ
じゃあ、出来ることは今日から、食生活のリセット!
朝からちゃんと作りました。
あまりもの
とは言っても面倒なので簡単なものをチョイス。
冷蔵庫にあるもので考えました。
材料はこれ。
鰆が冷凍庫にありました。
ただ切って・・。
クッキングシートがあった!
栄養療法を実践しているので、管理栄養士さんのアドバイスから
自分で考えてでの食材をチョイス。
クッキングシートでレンジでチンのみ。
調味料は、ゆず胡椒。
鰹節が良いお出汁になりました。
めんつゆでも良いけど、化学調味料が気になるもんで
鰹節にしました。
見た目は美味しくなさそう・・(..;)
でも食べたらサッパリして美味しかった。
お昼のお弁当にも持って行きました。
たんぱく質摂取は必須!
あ、この前スーパーへ行ったら安かったからサワラを買ったんだ。
やっぱり、胃に優しいのはお魚。
サワラの栄養とは
サワラは白身魚ですね。
鰆と言う漢字。
春に漁獲量が多いので春が旬なのだとか。
今は夏なのになんで店頭にあるの?
鰆は周年取れるそうで、夏の鰆は焼き魚に向いているとか。
鰆の栄養素
肝心の栄養素は、ビタミンB群の2. 6. 12とビタミンD。
ミネラルはカリウム、リン、亜鉛、マグネシウムを多く含みます。
サワラはお魚なので、不飽和脂肪酸です。
DHA.EPAがもちろん含まれてます。
確かにその通りと思います。
さかなさかなさかな~って歌。魚を食べると頭が良くなる。
って本当だと私は思っていて。
その訳は、オメガ3脂肪酸が睡眠の質を上げるということと、
脳が活性化すると言われています。
私は脂肪肝があるので栄養指導では、肉より魚を食べるように進められています。
魚食を1週間実施したら、なんか身体が軽かったし睡眠も良かった気がします。
あと、体重が減ったり。
また、炎症を抑える役割もあるそう。
その理由に、オメガ3脂肪酸はαーリノレン酸~DHAになるまで、
途中でエイコサペンタエン酸に変換された時に炎症抑制が発生すると。
一応、看護師で生化学も学んでますので・・。
脂肪肝も炎症ですものね。
やっぱり海の食材だから、ミネラルがあるんですね。
何でかというと、これらのミネラルは熱中症予防になります。
マグネシウムは体温調節に欠かせないミネラル。
カリウムは水分・塩分のバランスを調整しています。
人間の体は60~70%の水分で成り立ってるんで
この水分量が一気に失われると体液のバランスが崩れちゃうのですね~。
なので、サウナでの大量の汗をかくのは危険なのです。
昨日、デトックスに温泉で大量に汗をかいた後に頭痛が起きたのは
熱中症の一歩手間だったのでしょうか。
頭痛でお知らせしてくれたのでしょう。
これからは、マグネシウムやカリウムを含む食材を
たくさん食べてから温泉へ行こうと思いました。
今日は鰆をチョイスしたのは、まだ脱水が改善してないから
本能的に選んだのかもしれないですね・・。
まだ、残暑は続くので、こう言った食材を食べて
乗り切って、秋には美味しいものを頂きたいものです。
暴飲暴食だったしで、しばらくはカラダに優しい食材で過ごしていこうかな。
あ、面倒臭いレシピは考えていません!
明日は何にしようかな・・。